最近の私は、ヨウツベに取り憑かれております。
気づいたら何時間も。。費やして、、
気がついたらYou から成田さん、成田さんからこんまりさん、そしてYouさんに舞い戻り、そしてこんまり
ときめく片付け、したい!で気がついたらあら十時過ぎ、
てなわけでもうシャワーして寝ます。
最近の私は、ヨウツベに取り憑かれております。
気づいたら何時間も。。費やして、、
気がついたらYou から成田さん、成田さんからこんまりさん、そしてYouさんに舞い戻り、そしてこんまり
ときめく片付け、したい!で気がついたらあら十時過ぎ、
てなわけでもうシャワーして寝ます。
もうすっかり2021年です。
コロナ三昧だった2020年。今年はワクチンが浸透してなんとなく減ったよね、みたいに収束していくんかね。
Twitterとか見てるとコロナ騒ぎ自体ちょっと作られた感がありますが、この後どうなるのかね。
去年職場で孤独な席にいた件が、あっけなく今年になって解消されて、
逆に今ではボッチ席の自由が懐かしかったり。
大部屋(ってほど大人数ではないけど)ならではの窮屈な人間関係もあったりで、
人間って(私って)面倒くさい生き物なんかな。と思います。
とはいえあのままじゃ精神崩壊していそうだったし、よかったのかな、と。
ボッチ席だった頃には見えていなかった職場の人間関係もちょいと見えたのですけども、
例えばちょいと癖があるけれども優秀だとわかっている人がいて、その人はなんだか不器用で、会社もその人の使い方をよくわからなくて、残念ながら去ってしまったことがあり、
ボッチ席でいることで、大部屋ではお話しする機会がなかったけれど、用事がある時にボッチ席に挨拶に来てくれることがあって。その時はなんか大部屋にこの人馴染んでない感が薄々わかっていたのですが、でも悪い人ではほんとなくて。この人はここの前にも同じようなことで葛藤があったんかもね、なんて思ったのです。
年明けて私が大部屋に移ってすぐにその人がらみでちょいと事件があり、大部屋だった故にまたちょいとお話しする機会がなく。気にはなっていたのですが、
あっけなく去ってしまいました。ちょっと元気づけたかったけども。
私は結構お年とってますんで、インターネットが世に普及する前にもOLをやっていたのですが、メモ書きとか、電話だとか、銀行へ自転車でいくとか色々アナログで雑談することも多くあったのですが、
今も今の前の職場もみんな黙々とカタカタタイプの音だけが鳴り響き。
雑談もたまにするけれど、結構カネ金世知辛い話題が多く。業界もそんな風なので、
まあ、歳も取っているので若い頃みたいなノリじゃ行かないのは承知してますけども、時制なのかなんか
殺伐としておりますわぁ。。
実は今の職場は2年四ヶ月ぐらい前からで、二ヶ月ぐらい大部屋にいて、この殺伐した雰囲気と雑談で繰り広げられるネタがあまりに下世話すぎてついていけねー、と困っていたところに一人部屋に移された経緯があります。(別に困っていたと言ったわけでなく本当に自然な流れで)逆にあのまま大部屋にいたら私の精神崩壊していたかも。
その2年の間、個人的なことで悩み多く、一人涙する日も多かったので、ボッチ席で本当に助かったこともありました。
なんか世の中うまくいっているというか、ひょっとして宇宙がそうしてくれたのかもぐらい思えます。
2年のボッチ席修行(そしてその他諸々の事で)今似たような境遇だけどもやっていけるから自分で成長を感じます。
だけど、なんとなくここからまた卒業していく予感もなんとなくあるんだよね。
それまでまだちょいとありそうなので、この下世話なことにも対応していかんとね。
前回のブログで
めちゃ後ろ向きな事を書いてしまいました。(削除済み)
毎日頑張って生きている筈なのに、降りかかって来たことがあり、
なんで?どうして?って泣きながら書きました。
ずーっとつながらない某所のカスタマーサービスの保留音を一時間以上聞きながら、
あまりに泣きすぎて一時的に頭が変になった気分になりました。
待ちに待ったカスタマーサービスの人を聞きつつ、
あれ、私は誰で何に困っていて何を聞かなかければいけないんだっけ?と
現状把握に時間がかかりました。
とりあえず用事を済ましたあと、
そんな状態になった自分が怖くなりました。
しっかりしろ自分。
頼れるのはあなたのみ。
そして私には私を頼る二人の子供もいる。今日はいないけど、明後日は会える。
今は住む家があり、仕事もしょぼいけどある。
ちょっとずつでも這い上がれ。
負けるな。
悪い事してない。胸を張って生きればいいんだ。
嘘はついてない。
仕事は、はっきりいうと、高い時給をもらっている人と同じか、ひょっとしてそれ以上のことをしている。
見返してやれ。
準備しろ。
そのまま終わるな。
今日も、そうやって終わりました。
ひとりぼっちの仕事場で。
だから、ひょっとして今辛いあなた。
一緒に頑張りませんか。
今夜(ロサンゼルス では 10:22)日本では昼間 2:22, 魚座の満月ですね。
昨日かと思っていたのでパワーストーン浄化とムーンウォーター作り、二日続けてやってます。
星の動きが関係しているのかいないのか、断捨離をしたことでの好転反応か、
なぜか凹むことが続いた今日この頃。
自分の課題を再認識中ですかね。
同じような悩み、自分の思考パターン、君はそのままでいいのかい?と宇宙が問いかけているような。
占星術系のYouTuberさんたちがこぞって浄化、断捨離しなさいよー。と口を酸っぱくして言っております。なので私も最近断捨離祭りなんですわ。
浄化の基本は手放し。
執着の手放し。
昔の嫌な思い出、嫉妬心、怒り、醜い感情を持った自分を認めて、許して、さようならしようね、ってことでした。
魚座の新月、2/24/20の願いが叶っているかチェック!ってことだったんですけど、
書いたり書かなかったりのお願いノート、ちょうど書いていいない日でした。
さてと後一時間ぐらいなので、これから財布をフリフリして来ますねー!
子供の学校が始まりました。
オンライン授業です。一応このコロナ状況が落ち着いて授業に来れる日対策に生徒を午前組、午後組に分けたり、月、木登校組と火、金登校組に分けたり、あるいは初めからオンラインのみの希望者を募ったりはしていますが、とりあえずは今は全員がオンライン授業です。
働かなきゃいけない親はリモートワークしてたり、デイケアに預けたり。(それは行っていいのね。なんか矛盾しかもめちゃ高いし。この辺の相場は一人一ヶ月800ドル)
カリフォルニアロサンゼルスの話ですけど、全米結構似た感じかと思います。
絶対戻すつもりないよね。生徒を学校に。
インボーロン感じますわーーーー。
てか、学校なくすときの手際の良さったら。(通学のほうね)
この状況で思い出した映画がありました。George Orwell 原作の 1984
めちゃくちゃ昔に一回だけしか見てないので、話もおぼろげだったりしたのですが、その世界では1日のうち定期的にテレビスクリーンの前にいなくてはいけないのです。街でも監視カメラがあちこちに置かれ、ビッグブラザーが見ているんですよ。
あまりに朧げなので、オリエンタルラジオの中田さんのあらすじ紹介動画を見てみました。
ものすごくよくわかりました。
確か字幕なしで見たので細かいところ全然わかっていなかったのね私。
主人公は情報の改ざんを仕事にし、それに疑問を持ち始め禁じられている日記を書いているシーンから始まる。
職場では1日に何回か、「二分間の憎悪」という時間が設けられ、敵国である国のことと、ビッグブラザーに対立する政党のトップの演説が映し出され、二分間みなそれに向かって罵詈雑言を叫ぶ。一際激しく叫んでいる一人の女がいる。主人公は今の政権に疑問を持ち始め、この人敵対政党の人じゃないか?っていう人に情報を渡される。
やがて叫んでいた女と主人公は密会するようになり、、、
ざっくりいうとバレて、拷問をかけられ、世の中の仕組みを説かれる。そして洗脳されていく。。
っていう お は な し。
またこの世の中の仕組みっていうのが
映画の世界には国が3つしかない。そしていつも戦争をしている。敵国はたまに入れ替わる。
世の中には上層階級、中級階級、下層階級の三つだけがあり、上層階級にとって大事なのは中級階級を徹底的に管理すること。
本当のことは中級以下には知らされず、長いものには巻かれるのが幸せ。。
しまいには主人公は「ビッグブラザーは素晴らしい。私はビッグブラザーを愛している」
と言って終わります。
現代も大きくいうとこんな感じなんでしょうねー。
コロナとか結構バレバレですけど、何か大衆にわかりやすい恐怖や敵を作り、お互いを監視させるところとか、
本当に起こっていることなんかはニュースでは発表されてないんでしょうねって所。